ここからはじめよう!
“暮らしを動かす”仕事。
ABOUT JOB
東流社でのお仕事
![[イラスト]](img/about_fig1.png)
私たちは、メーカーと小売業をつなぐ、卸売の企業です。日常生活に欠かせない商品を探し、選び抜き、開発まで手がけています。主に取り扱うのは、化粧品・日用雑貨品・家庭紙・ペット用品などの生活雑貨です。
また、静岡から北海道のエリア毎に拠点を構え、消費者が適切な価格・タイミングで商品を手に取れるよう、流通システムを整えています。

地域の人々がより豊かに・便利に暮らせるように、私たちはこれからも進化を続けます。そんな「縁の下の力持ち」としてのお仕事を、一緒に始めてみませんか?
業界経験や知識がなかった方も、今では沢山活躍していますので、安心して飛び込んでくださいね。
職種ごとに詳しく紹介します
![[写真]仕事風景](img/about_tab_photo1.jpg)
営業
ホームセンター・ドラッグストア・スーパーなどに化粧品や日用雑貨品を販売する仕事です。担当企業のバイヤーと商談し、商品提案や販売企画提案をします。また、担当企業の店舗を巡回し、商品陳列、売り場メンテナンスなども行います。
お仕事の
魅力はココ!
- 全国的なチェーン店を担当することもあります。自分の提案で、大きな店舗の売り場を作り上げるやりがいがあります。
- 担当するお客様によって、データ分析などマーケティングの要素も学べます。
![[写真]仕事風景](img/about_tab_photo2.jpg)
物流スタッフ
物流センター内における商品の入荷作業、保管、メーカー発注、在庫管理、出荷作業などが主な仕事です。ホームセンター・ドラッグストア・スーパーからの受注、ピッキング(仕分け)、納品に携わります。
お仕事の
魅力はココ!
- 先を読みながら段取りを組む仕事だからこそ、計画通りに進んだ時の達成感は格別です。
![[写真]仕事風景](img/about_tab_photo3.jpg)
フォークリフト
商品をトラックへ積み込み・積み下ろしをします。また、倉庫内の指定場所に移動させ、保管します。運転するのは、主にバッテリー動力のリーチ型フォークリフトです。センターにより昇降式のピッキングフォークリフトやカウンター式フォークリフトもあります。
お仕事の
魅力はココ!
- 機械操作が中心なので、体力はそこまで必要ありません。大量の荷物を効率的にさばく達成感があります。
- フォークリフト運転技能講習 修了必須(入社後に受講も可能です)。
![[写真]仕事風景](img/about_tab_photo4.jpg)
ピッキング
ホームセンター·ドラッグストア·スーパーから注文を受けた商品を仕分けする作業です。主にハンディーターミナル(バーコードを読み取る機械)や台車を使います。センターにより、ピッキングソーターと呼ばれる機械で仕分けを行う物流センターもあります。
お仕事の
魅力はココ!
- 人と話すことが苦手でも、もくもくと作業できます。
- 適度に体を動かす仕事なので、健康を維持できます。
![[写真]仕事風景](img/about_tab_photo5.jpg)
事務
ホームセンター・ドラッグストア・スーパーからのオンライン受注処理、伝票発行などが主な仕事です。ほかにも、電話応対、PC入力作業、商品登録・照会なども行います。
お仕事の
魅力はココ!
- Excel、在庫管理システムなどの知識が身に付きます。
- 一つひとつの業務を着実に進めていくことで、現場を支えている実感が得られる仕事です。
ENVIRONMENT
働く環境
![[イラスト]](img/environment_fig1.png)
未経験の方でも安心して続けられる環境を整えています。
異業種から
転職した方
![[7割]](img/environment_fig2.png)
流通業界(小売・卸)以外から転職した方も多数います。知識は働きながら身に着ければOKなので、「やってみたい」というあなたの気持ちを尊重します。
平均勤続年数
![[16年]](img/environment_fig3.png)
長く続ける方が多い理由の一つは、あたたかい社風です。20代~60代まで、年齢の垣根を越えて、仕事の相談からたわいのない雑談までしやすい、そんな雰囲気があります。
有給休暇取得率
![[6割]](img/environment_fig4.png)
有給の消化を推奨しています。連休の前後に取得し、帰省や旅行でリフレッシュする社員も多いです。

入社後は、一人ひとりに合わせて
フォローします
教育担当の先輩が付き、一緒にお仕事をしながら必要な知識やスキルを教えます。
最近では「コミュニケーション研修」などを取り入れ、新人の方が入社しても馴染みやすい、全社的な環境づくりを行っています。

ご家庭と両立しながら
続けられます
産休・育休取得率は100%です。出産後も、育児と両立しながらお仕事を続けている女性社員が多数活躍しています。お子様の学校行事や急な体調不良によるお休みも、お互いにフォローし合う、柔軟な職場です!時短勤務も可能です。
アルバイト・パートも大歓迎!
あなたらしく働きませんか?
仕分けや事務など、様々なお仕事があります!「家庭の事情に合わせて」「平日だけ」など、あなたの理想の働き方を聞かせてください。
![[写真]](img/invite_photo1.jpg)
POINT
- 髪型、服装
- 自由
- 扶養内勤務
- OK
- 交通費
- 一部支給
- 正社員登用
- あり
FLOW
採用までの流れ
![[イラスト]](img/flow_fig1.png)
01
![[イメージイラスト]](img/flow_fig2.png)
WEBで応募
「ENTRY」ボタンから遷移するページの求人よりご応募をお願いします。
02
![[イメージイラスト]](img/flow_fig3.png)
日程調整
メールまたはお電話にて、面接設定に関するご連絡をいたします。
03
![[イメージイラスト]](img/flow_fig4.png)
面接
- アルバイト・パート/面接:1回、面接には履歴書をお持ちください。服装は自由です。
- 正社員/面接:1回、履歴書は応募時に提出ください。
04
![[イメージイラスト]](img/flow_fig5.png)
採否連絡
- アルバイト・パート/現地スタッフよりお電話にてご連絡いたします。
- 正社員/人事総務部よりお電話にてご連絡いたします。
JOB SEARCH
求人検索
勤務地から探す
雇用形態から探す
新卒の方はコチラ
![[顔写真]](img/interview_photo01.jpg)
優しい方が多く、
何かわからないことがあっても
聞きやすい環境です。
A.Hさん
営業
2024年4月入社
正社員
- Q東流社で働こうと思ったきっかけ・志望理由を教えてください。
- 元々日用品に興味があったので、幅広い商品を扱える卸売業で企業を探していました。
そんな折、私の地元の宮城県に本社がある、東流社に目が留まりました。最終的に、自分の好きなものを取り扱いながら、地元へ貢献できると考えて志望しました。
- Q入社から現在までのお仕事内容を教えてください。
- 基本的には、社内と社外での業務に分けられます。社内での仕事は、資料作成やメーカー様との商談が主です。社外での仕事は、小売店様の新店や改装店舗の陳列応援や、担当店舗での陳列・商談を行っています。
- Q東流社の好きな点・働きやすい点を教えてください。
- 弊社は、優しい方が多く、何かわからないことがあっても聞きやすい環境だと思います。
困ったことがあっても気軽に聞けます。また、入社後は先輩方について店舗を回り、段階を踏んで少しずつ覚えていくことになるので、一度に仕事内容を詰め込むようなことはありません。ゆっくり丁寧に勉強したい方に向いている職場だと思います。
- Q思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
- 入社したての頃、発注書の手配のお仕事がありました。内容自体は、どこの店舗にどの商品を、いつまでに何個納品するか、記載したファイルを物流部門に送る、という比較的容易なものではありました。ですが、自分が発注書で手配した商品が、店舗に納入されたことを確認した時、自分も社会の一員になれている、という達成感を感じました。
- Qお仕事の大変だと思うところを教えてください。
- 種類も数も多い日用品を取り扱う仕事なので、数字に気を遣う必要がある点が大変だと感じます。基本的には、数量や値段が1でもずれないように、慎重になる必要があるので、神経を使います。
- Q仕事とプライベートの両立について教えてください。
- 基本的にはカレンダー通りに休みが取れます。稀に棚卸などで日曜日に出社することもありますが、当然その分振替休日があります。事前に告知もされるので、休日の予定は立てやすいと思います。
一日の流れ
- 9:00
- 出社、メール確認、実績抽出
- 10:00
- 取引先店舗へ向かう
- 11:00
- 店舗での作業
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 作業再開
- 17:00
- 作業終了、帰社
- 18:00
- 退勤
![[顔写真]](img/interview_photo02.jpg)
作業効率化や工夫に関する意見を、
積極的に取り入れてくれる職場です。
N.Mさん
物流スタッフ
2015年2月入社
正社員 / 前職:金型プレス成型オペレーターなど
- Q東流社で働こうと思ったきっかけ・志望理由を教えてください。
- 全く経験したことがない仕事をしたいと思い、その中で自分のスキルが少しでも使える仕事は何かを考えた先に、物流業がありました。そして、新しい倉庫でのお仕事と聞いて、入社を決めました。
- Q入社から現在までのお仕事内容を教えてください。
-
ケース作業(1年)⇒入荷作業(1年半)⇒ピースエリア作業指示(1年)⇒発注(半年)
⇒現場作業指示・管理(1年半)⇒入荷(1年半)⇒現場作業指示・管理(現在)
と、様々な仕事を経験しました。
- Q東流社の好きな点・働きやすい点を教えてください。
- 作業を行う上で、何か工夫や効率化を図る時に、積極的に意見を取り入れてくれるところです。
- Q思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
- 入社当時、まだ新しい倉庫ということもあり、各工程の作業が明確になっていませんでした。そこで1から作業手順を作成したところ、効率が上がり、それが今でも引き継がれていることに達成感を感じています。
- Qこの仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、教えてください。
- 苦手だった人とのコミュニケーションが不可欠な仕事であるため、その面で少しは成長できたかなと思います。
一日の流れ
- 8:00
- 出社、メールチェック、スタッフの勤怠確認
- 8:30
- 出荷データの確認、指示出し
- 9:00
- 朝礼、作業指示
※作業進捗の確認や人員コントロールを終日行います。
- 9:30
- 派遣スタッフの点呼・指示出し
- 10:00
- オンラインショップデータ確認・指示出し、オンラインショップ送り状の発行・仕分け
- 12:00
- お昼休憩
- 12:45
- お昼休憩終了
- 13:00
- ミーティング
- 13:20
- パート従業員の作業進捗確認、上司に報告
- 14:45
- 15分休憩
- 15:00
- オンラインショップ送り状の発行、仕分けの再開
- 17:00
- 退勤
![[顔写真]](img/interview_photo03.jpg)
入社前より、人との関わりを
楽しく感じられています。
S.Rさん
フォークリフト
2022年7月入社
正社員 / 前職:花屋
- Q東流社で働こうと思ったきっかけ・志望理由を教えてください。
- キッカケは、未経験からでも人の役に立てる仕事に就きたいと感じたことです。求人を見て、AIで代替できず、生産者やメーカーと小売店を結ぶ「パイプ役」として人の役に立てる環境が整っていると感じました。
- Q入社から現在までのお仕事内容を教えてください。
-
- 入荷作業(トラックの停車場所の指示だし)
- フォークリフトを活用し、トラックからの商品の荷受け/エリア毎に1階から2階への商品移動
- ハンディを使用した検品作業
- Q働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、どんな方が合っていると思いますか?
- 責任感が強い方や、周りを見て行動できる方が多いです。トラックの運転手さんと話す事も多いので、コミュニケーションが得意な方に合っていると思います。
- Q思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
- 効率の良い、商品の移動の仕方や配置を先輩から学び、実践した結果、作業時間が短縮した時に達成感がありました。また、スキルアップした結果として、入社3年目にして入荷の責任者を任せて貰えていることも嬉しいです。
- Qお仕事の大変だと思うところを教えてください。
- 年間を通して仕事量に波がある所です。お盆や年末にかけては、入荷数・出荷数ともに増えるので、残業時間が多くなります。
- Qこの仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、教えてください。
- より人との関わりが楽しく感じられたことです。日々トラックの運転手さんとやり取りをする事で、関係が深まりました。その結果、スムーズな誘導ができて、作業スピードが向上するとともに、毎日気持ちよく仕事ができるようになりました。
一日の流れ
- 7:00
- 出社、トラックへの指示出し
- 7:15
- 入荷作業
- 12:00
- 昼休憩
- 12:45
- 入荷作業、エリア毎に荷物の移動
- 14:45
- 休憩
- 15:00
- 差異・未作業の確認
- 16:00
- 退勤
![[顔写真]](img/interview_photo04.jpg)
年齢層が幅広いので、
どんな方でも馴染みやすいです。
M.Mさん
ピッキング
2020年10月入社
パート
- Qこのお仕事を始めたきっかけ・理由は何ですか?
- 一人でもくもくと作業が好きなので、物流スタッフなら長く続けられそうだと思い、志望しました。
- Q東流社の好きな点・働きやすい点を教えてください。
- 年齢層が幅広く、女性も多い点です。最近では年齢が近い人も増えてきて、話しやすいです!
- Q思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードがあれば教えてください。
- 現在、大手スーパー様のオンラインショップのピッキングを行っています。初期メンバーとして選任され、新しい作業を一から行っています。社歴が浅いにも関わらず、任されたことが嬉しかったです。
- Qお仕事の大変だと思うところを教えてください。
- 倉庫なので場所によっては暑さ・寒さを感じます。
- Q休日(お仕事終わりやシフトのない日)は主にどんなことをして過ごされますか?
プライベートとの両立のしやすさについて、教えてください。 - 飼い猫と遊んでいます。パートは残業が強制ではなく、働きたい人だけ残るという形なので、プライベートと両立しやすいですよ。
![[顔写真]](img/interview_photo05.jpg)
定時退社が多く、
趣味の時間も大切にできます。
Y.Nさん
事務
2022年4月入社
正社員
- Q東流社で働こうと思ったきっかけ・志望理由を教えてください。
- 幼い頃から、「スーパーに置いてある商品はどこから来て、どのようにして棚に行き着くのだろう」と常に考えており、高校で就活している時に置いてあった求人票で東流社を見つけました。仕事内容を見て、今までの不思議に思っていた事の答えが得られるかもしれない。見て、知り、触れてみたいと思った業種で働けるかもしれない。そう思い、志望しました。
- Q入社から現在までのお仕事内容を教えてください。
-
主にパソコンでの数字、文字入力等の端末操作を行う事務作業をしています。
- 得意先、メーカーからの問合わせの電話対応
- オンラインなどで受注・発注のデータ取込
- 納品書・仕入伝票チェックや受注・返品の入力
- Q働いている方は、どんな方が多いですか?あるいは、どんな方が合っていると思いますか?
- コミュニケーション能力が高く、報連相がしっかり出来て、責任感のある方が多い印象です。そのため、自分からコミュニケーションを取れて、積極的に動ける方が合っているかと思います。
- Q思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
-
返品入力の作業で、量が多く入力期日ギリギリでなんとかミスなく終わらせた時です。
まるでゲームに出てくるラスボスを、ライフギリギリで倒したかのような解放感を感じました。
- Qお仕事の大変だと思うところを教えてください。
-
電話対応が一番大変だと思います。いつも同じ問い合わせが来るわけではないので、内容によってはマニュアルがすぐに出せず困惑してしまうことがあります。
そんな時は素直に先輩に聞き、対応し、次にまた同様の問い合わせが来た時はスムーズに応えられるよう、メモを取っています。
- Q仕事とプライベートの両立について教えてください。
-
定時で終わることが多く、帰宅後も時間に余裕があるので、趣味のアニメ鑑賞やゲームをしています。
休日には好きなアニメ・ゲームのイベントに赴き、リフレッシュしています。
一日の流れ
- 9:00
- 出社・メールチェック
- 9:30
- 納品書・仕入伝票チェック
- 10:00
- オンライン受注
- 12:00
- 昼食
- 13:30
- オンライン受注
- 14:15
- データ取込み作業
- 15:00
- 休憩
- 16:30
- 受注・返品入力作業
- 18:00
- 退社